Main

DVRT x 小林高校バスケットボール部

900 506 DVRT JAPAN

先週末は、見事にインターハイ出場を決めた宮崎県立小林高校へトレーニング指導を行いました。

4度目となった今回は、漸進を進めパワー発揮をテーマに、ハイプルなどを初めて行いました。
安全に素早く減速・加速することは、傷害予防やパフォーマンスアップにとってとても大事なこと。

来月のインターハイに向けて、トレーニングもどんどんパワーアップしています!


DVRT メタボリックレジスタンス サーキット

900 506 DVRT JAPAN

全米で名を知られるコーチ・ドスの提唱するメタボリックレジスタンストレーニングにUSBとケトルベルを使用して行うサーキットを紹介します。

サンドバッグとケトルベルとしっかりと負荷をかけたサーキットトレーニング、各エクササイズが5〜8回くらいになるような負荷で行います。
写真は、バスケットボール選手で、共にトレーニングを開始して1年以上になりますが、漸進する事で停滞なく強化できています。

20秒on40秒off3ラウンド
-USB クリーントゥフィスト
-ケトルベルラックスクワット
-オフセットグリップベントオーバーロウ
-MAXランジ
-USB拳キャッチ キャリー
-ケトルベル1レッグRDL
-オーバーヘッドプレス

お試しあれ!

社交ダンスxDVRT

1024 587 DVRT JAPAN

社交ダンスHSD(ハラ・スクール・オブ・ダンスィング)選手会主催の強化練習会にて、DVRT・アルティメイトサンドバッグを活用したパフォーマンスアップのためのトレーニング方法の紹介をさせていただきました!

ここでも、「ハンドルを引き離す」「地面を掴む」のキューイングは大活躍。

USBを初めて持つ人が大半の中、とても良いテクニックで、楽しく集中力を持ってトレーニングを行うことができました。

DVRT WS・コース終了しました!

992 558 DVRT JAPAN

EXOSでの指導やパフォームベターサミットのプレゼンターも務め、国際的な評価も高いジョシュ・ヘンキンを招聘し、日本初となるケトルベル・スレッドWS、リストレーション(回復)、レベル2認定コースを開催しました。

ご参加の皆さん、誠にありがとうございました!

会う度に毎回進化し続けるジョシュ、「地面を掴む」「バッグを引き離す」など、シンプルながら各エクササイズのクオリティを飛躍的に高める効果的なコーチング法をシェアしてくれました。

夏以降のDVRTイベントを計画中です!
詳細はこちらから発表しますので、チェックしてくださいね!!

オフシーズントレーニング

948 534 DVRT JAPAN

クラブチームバスケットボール選手権の優勝メンバーとオフシーズントレーニングを行いました。

アルティメイトサンドバッグ、TRX、アニマルフローを活用することで、ランジやプレスなどの基礎的な動作、そしてパフォーマンスに大切な減速・加速、抗回旋や抗伸展などの要素を、効率よく効果的にトレーニングが出来ます。

コート上でしっかりとトレーニング

834 469 DVRT JAPAN

例えトレーニング専用の環境がないとしても、アルティメイトサンドバッグや他のツールを組み合わせれば、体育館やフィールドでしっかりとトレーニングを実施することは可能です。

ペアで行うことでフォームの確認、そして選手自身のコーチングの練習になり一石二鳥!

コーチやトレーナーが常にいなくても、質の高いトレーニングを選手自身が行える環境を整えることは学生アスリートにとってはとても大事なことではないでしょうか?

DVRTのトレーニングシステムは、系統だったプログレッション・リグレッションで誰が対象でも効果的なトレーニングを提供することが可能です。

DVRTのトレーニングシステムを学ぶにはこちらから

DVRTシステムの基本原則に基づいた、プログレッシブなケトルベルトレーニングとスレッドトレーニングへのアプローチを、ジョシュ・ヘンキンから学ぶチャンス到来!
5月18日(金)ドームアスリートハウス有明で行うWSはこちらから

DVRT ケトルベル・スレッドWS開催決定!

800 450 DVRT JAPAN

5月18日(金)の14:00~18:00の4時間枠で、ドームアスリートハウス有明を会場に開催する、DVRTの開発者であるジョシュ・ヘンキンの指導によるプログレッシブなケトルベルとスレッドのWSの開催が決定しました!!

特別割引価格¥14,800での提供は、5月1日の12:00まで!

ケトルベルトレーニングには決まった形がある、と思い込んではいませんか?他のトレーニングツール同様に、それぞれのツールの特徴と身体の動きをしっかりと理解して、目指すゴールがはっきりとしていれば、ケトルベルトレーニングも漸進的に応用をすることができるのです。

数年にわたって彼の指導を近い場所で見ている私にとっても、ジョシュのセミナーやWSは、毎回 ”あっそうか!” という、目からウロコの瞬間に溢れています。全米でセミナーのスピーカーとしても引っ張りだこのジョシュから、直接学ぶことのできる貴重な機会をお見逃しなく!

詳細はこちらから

アラウンド・ザ・ワールドをより良くするキュー

918 516 DVRT JAPAN

【アラウンド・ザ・ワールド】

トレーニングで大活躍するアラウンド・ザ・ワールド、頭をかがめてしまったり、はやく動きすぎることはよくあるエラーです。

エクササイズをより効果的にするキューイングを理学療法士のジェシカ・ベントが紹介しています。

-ゆっくり動く
-足でしっかりと地面を押す
-肘を身体に近づける

小さなポイントが大きな変化をもたらします。

肩関節の健康のためにも活用できるアラウンド・ザ・ワールド、是非試してくださいね!

DVRTのトレーニングシステムを学ぶにはこちら

DVRTシステムの開発者であるジョシュ・ヘンキンが自身の怪我&手術からのリハビリの経験を通して、妻である理学療法士のジェシカ・ベントとともに開発したプログラムを、彼らから直接学ぶチャンスはこちら

DVRTレベル1認定コース開催しました!!

960 540 DVRT JAPAN

3月25日にキネティコスラボにて2018年最初のDVRTレベル1認定コースを開催致しました!!

みなさん最後までしっかりがんばり、回数を重ねるほど動きをどんどん改善し、「動作を鍛える」というDVRTの原則をしっかり体現されていました!

そして、水澤克子さんが4分を切った素晴らしい記録で、クリーン&プレスチャレンジをクリアしました!

受講者みなさんのクリーン&プレスチャレンジ、楽しみにお待ちしております!!

DVRTトレーニングDVRTのトレーニングシステムを学ぶにはこちらから

トム・マイヤーズのトレーニングにDVRT!

960 540 DVRT JAPAN

アナトミートレインの著者として、世界的に著名なトム・マイヤーズが、キネティコスラボにトレーニングのアイデアを学びに来てくれました。

徒手療法的アプローチにおいてはエキスパートであるトムですが、運動によるアプローチは専門ではないから、と、オープンに学ぶ姿勢は素晴らしいです。

移動が多いトムが、ウォーターフィラーのUSBを世界各地に持参してトレーニングしてくれそうですよ。

トム・マイヤーズも行うDVRTトレーニングDVRTのトレーニングシステムを学ぶにはこちらから