バランスの良いトレーニング組立て方
https://dvrt.jp/wp-content/uploads/2024/06/powerbag_workout_featured.png 960 540 DVRT JAPAN DVRT JAPAN https://dvrt.jp/wp-content/uploads/2024/06/powerbag_workout_featured.pngバランス良くトレーニングするには、個別の筋肉にフォーカスをするのではなく、基礎的な動作に負荷をかけることが重要です。 動作に適切に負荷をかけていくことで、動員される筋肉や神経系をまんべんなく鍛えることが可能です! また、限られたツールでトレーニングをレベルアップしようと思うと、重さ以外の漸進方法(例えばここではバランス)を考える必要があります。 ワークアウトを考えるときは基礎的な動作をエクササイズに分配します。そうすることで偏りなくトレーニングが可能になります。 1. ヒンジ 2. スクワット 3. ランジ 4. プッシュ 5. プル 6. ローテーション(抗ローテーション) 動画のように各エクササイズ8〜12回x3〜5セット行ってみてください。 1. ステップサイドデッドリフト→ロウ (ヒンジ/プル) 2. スクワット→アークプレス (スクワット/プッシュ) 3. リバースランジ→レッグスレッド (ランジ/抗ローテーション) 前半の動画が問題なくできる人は「バランス」要素を取り入れた後半のワークアウトにチャレンジしてみてください! 全身に負荷がかかり、鍛えられているのが実感できると思います。動画では10kgのパワーバッグ(水)を使用しています。 ※自分の持っているUSBのサイズや体力に合わせて、回数やセット数を調整してください。 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから