投稿

DVRT スマート H.I.I.T ワークアウト パート2

960 540 DVRT JAPAN

高強度インターバルトレーニング(H.I.I.T)は、短時間で効率よくトレーニングをしたり、より多くのカロリー消費や脂肪燃焼の効果があると言われ、多くの方々が取り入れいます。 ただ、H.I.I.Tを行う際、ただキツイだけの運動になってしまうこともあります。 今回のビデオでは前回と引き続き、USBを使用し、動作を改善しよりスマートに高強度のサーキットトレーニングを行う方法を紹介します。 是非試してみてくださいね!

DVRT スマート H.I.I.T ワークアウト パート1

960 540 DVRT JAPAN

高強度インターバルトレーニング(H.I.I.T)は、短時間で効率よくトレーニングをしたり、より多くのカロリー消費や脂肪燃焼の効果があると言われ、多くの方々が取り入れいます。 ただ、H.I.I.Tを行う際、ただキツイだけの運動になってしまうこともあります。 今回のビデオではUSBを使用し、動作を改善しよりスマートに高強度のサーキットトレーニングを行う方法を紹介します。 是非試してみてくださいね!

DVRTレベル1認定コース大阪 開催決定しました!

960 540 DVRT JAPAN

DVRT認定コースの開催が決定しましたので紹介致します!! 大阪  レベル1認定コース 3月5日(土)9:30〜18:30 詳しくはキネティコスオンラインストアにアクセスをお願いします!!

DVRT ヒップヒンジのポイント

960 540 DVRT JAPAN

混同して行いやすいヒップヒンジとスクワット。 その二つの動作を正確に区別して行うために、必要なポイントを解説します。 ぜひチェックしてくださいね!

DVRT スーパイン ブリッジ プログレッション

960 539 DVRT JAPAN

USBを活用したスーパインブリッジのプログレッションを紹介します。 プログレッションとして、マーチングを加えています。 マーチングをプラスすることにより、片足の状態で体幹を安定させ、股関節を伸展することを学ぶことができます。 ぜひ試してみてくださいね!!

DVRT ストレングス in 360° ワークアウト

1024 576 DVRT JAPAN

ストレングス in 360° ワークアウトは、360°、すべての方向における強さを構築します。 より強く、より多面的にトレーニングする、このワークアウト。 是非試してみてくださいね!! エクササイズリスト -ラテラルステップ クリーン トゥ プレス 各サイド5回 -アップダウン 各サイド5回 -スプリンタースタンス ベントオーバーロー 各サイド5回 -ベアハグスクワット 10回 -アラウンド ザ ワールド 各サイド10回 3ラウンド繰り返す

DVRT スーパイン ブリッジ

960 540 DVRT JAPAN

スーパインブリッジは、臀筋を活性化するためにトレーニングに広く取り入れられていますが、正しく感じ、実行することが難しいエクササイズでもあります。 正しく股関節の伸展を行う代わりに、腰部の伸展で代償してしまうということが多く見受けられます。 このビデオでは、USBを使用しより正しく・より効果的にブリッジを行う方法、そのプログレッションの方法を紹介します。 ぜひチェックしてくださいね!

動きのためのワークアウト

1024 576 DVRT JAPAN

※ショベリングの説明部分の音声が一部小さくなっております。申し訳ありません。 今週のワークアウトの紹介です。 3つのエクササイズで構成されたシンプルなワークアウトながら、多面的な要素を含み、パワフルかつチャレンジ度も高くなっています。 年末年始とトレーニングのスケジュールが乱れがちな多忙なシーズンのあと、新たにトレーニングをスタートするのに適した今週のワークアウト。 是非試してみてくださいね!!

DVRT レッグ ロワリング

960 540 DVRT JAPAN

体幹の前側を強化するためのエクササイズ「レッグ ロワリング」を紹介します。 レッグ ロワリングは体幹・脊椎が過伸展しないよう、コントロールする能力を養います。 これは代表的な体幹のエクササイズであるクランチよりも、日常生活により多く起こる動作です。 DVRT レッグ ロワリングでは、「てこの長さ」を活用することにより、きめ細やかなプログレッションを提供します。 USBを使用することにより、広背筋をはじめとする肩甲骨周囲の筋群も同時に動員することができます。 多くの対象者に応用できるこのエクササイズ、是非活用してみてください!!

DVRTレベル2認定コース開催しました!

1024 576 DVRT JAPAN

DVRT創始者ジョシュ・ヘンキンを迎えて、リストレーションコースに続き、12/12に日本で2度目となるDVRTレベル2認定コースを開催しました! レベル2では動きの三面全てに関与した複雑でユニークなパターンを学びます。 ジョシュはパフォーマンスの向上・傷害を予防を実現するために、様々な情報をシェアしてくれました。 ローテーションのコントロールから、ローテーションによるダイナミックな力の発揮まで皆さんどんどんとその動きを進化させていました。