投稿

DVRTイベント東京、開催決定!

960 540 DVRT JAPAN

DVRTイベントの開催が決定しましたので紹介致します!! 東京  リストレーション体験会 4月2日(日)10:00〜12:30 東京  レベル1認定コース 5月7日(日)09:00〜18:00 リストレーション体験会に関する詳細はこちら レベル1認定コースに関する詳細はこちら 写真は過去の体験会、認定コースのものです。

DVRT ベーシック ムーブメント サーキット Part2

806 453 DVRT JAPAN

先月紹介したベーシック ムーブメント サーキットの進化版の紹介です。 パート1はこちら フロントホールドMAXランジ スプリンタースタンス ベントオーバーロウ ベアハグ 1+1/4 スクワット ミリタリープレス 各エクササイズ40秒オン20秒オフ 2〜4ラウンド 【プログレッションの原理】 DVRTのトレーニングシステムではプログレッションを行う際、複数の要素を同時に難しくするのではなく、一つの要素を難しくすれば、一つの要素は簡単にします。 例えばベントオーバーロウで、ポジションをスプリンタースタンスに漸進した場合は、ホールディングポジションはオフセットからノーマルグリップに変更し簡単にします。 こうすることで、プログレッションがよりきめ細かくなり、的確な漸進を身体に与えることが可能です。 【まとめ】 このようにシステムを適用することで、自身のトレーニングだけでなく、クライアントのトレーニングをより成功に導きやすくなります。 トレーニングのたびにエクササイズをその場で自由に選択するのではなく、原理原則に則ってエクササイズを選択することが重要です。

アルティメイト コア ストラップ 入荷決定!

600 337 DVRT JAPAN

ファンクショナルトレーニングをより充実させるために、最小限の器具で最適なジムを持つために、大いに役立つアルティメイト コア ストラップの販売が決定しました! アルティメイトサンドバッグを簡単にTRXなどのサスペンショントレーニングツール、バンド、ケーブルコラムに取り付けることができ、エクササイズのより細やかなプログレッションやパワフルなエクササイズを作ることを可能にしてくれます。 乞うご期待!!

ARES 入荷決定しました!

960 540 DVRT JAPAN

先月末からアメリカでも販売がスタートしたARES (アダプタブル レジスタンス エクササイズ スレッド) 軽量で持ち運びが簡単で、様々なエクササイズに活用できるスレッドが遂に日本でも近日中に販売できることが決定しました!! 初入荷は数に限りがあるので、皆さんフェイスブックのポストや通知を見逃さないようにしてくださいね!!

DVRTコース松山開催しました!

960 540 DVRT JAPAN

2月18日19日と愛媛県松山市にてDVRTレベル1認定コース・リストレーション体験会を開催致しました!! みなさん最後までしっかりがんばり、回数を重ねるほど動きをどんどん改善し、「動作を鍛える」というDVRTの原則をしっかり体現されていました! 受講者みなさんのクリーン&プレスチャレンジ、楽しみにお待ちしております!!

DVRT ベーシックムーブメント サーキット

959 541 DVRT JAPAN

今回はサーキットトレーニングの紹介です。 フロントホールドアップダウン オフセットグリップ ベントオーバーロウ ショルダリング スクワット オーバヘッドプレス 各エクササイズ40秒オン20秒オフ 2〜4ラウンド このワークアウトでは、ランジ・ヒップヒンジ・プル・スクワット・プレス・プランクとヒトの持つ基礎的な動作を網羅することが可能です。 そしてホールディングポジションを工夫することにより、前額面・横断面に掛かる力に抵抗しながら、矢状面に動く、真の意味で多面的なワークアウトになっています。 シンプルながら多様性を含むこのワークアウトぜひ試してみてくださいね!!

パワーとコアの強さを同時に鍛える方法

836 470 DVRT JAPAN

トレーニングの仕上げに使うことのできるスーパーセットのワークアウトを紹介します。 USB Rear Step High Pull 10回 x 3〜4セット USB Plank Crawl with lateral Drag 左右3回ずつ x 3〜4セット 足を半歩後ろにずらした状態で股関節の爆発的な力発揮と減速をトレーニングし、体幹を安定させた状態で、四肢を動かし、より多面的に身体を鍛えることが可能です。 ぜひ試してみてくださいね!!

股関節の可動性とコアの安定性を同時に向上させる方法

920 518 DVRT JAPAN

【股関節の可動性とコアの安定性の向上】 〜シンボックス ゲットアップ〜 以前紹介したシンボックスに立ち上がる動作(ゲットアップ)を組み合わせると、股関節の可動性の向上だけでなくコアの安定性にもチャレンジを与えることができます。 シンボックスに慣れてしまったという方は、こちらも是非試してくださいね! DVRT創始者のジョシュが解説するシンボックスゲットアップの動画はこちら このようなリハビリや機能改善に役立つアイディアが満載のDVRTリストレーション体験会・ワークショップが松山・大阪で開催されます。 松山はこちら 大阪はこちら こちらもあわせてチェックしてくださいね!!

DVRTレベル1認定コース松山2/19開催決定!

1000 563 DVRT JAPAN

DVRT認定コースの開催が決定しましたので紹介致します!! 松山  リストレーション体験会 2月18日(土)15:30〜18:00 松山  レベル1認定コース 2月19日(日)9:00〜18:00 詳しくはキネティコスオンラインストアにアクセスをお願いします!! 写真は過去のレベル1認定コースのものです。

肩の可動域をストレッチを使わず向上させる方法

996 560 DVRT JAPAN

DVRTの創始者で様々なアイディアを生み出すジョシュ・ヘンキンのアイディアを試してみました! 2セットのこれらのDVRTエクササイズを行うと肩の可動域に変化が! 可動域の改善はストレッチだけが唯一の方法ではないようです。 動画で使用しているコアストラップは今後取扱予定です。 入荷を楽しみにしていてくださいね! ジョシュのオリジナルポストはこちらを見てください。 今回の動画のようなリストレーション(回復)のためのアイディアが満載のDVRTリストレーションWSが2/18に福岡で開催されます!! 是非チェックしてくださいね!!