投稿

段階を追ってトレーニングするヒント

960 540 DVRT JAPAN

段階を踏んだ安全なフォームの獲得はパフォーマンスアップのためにも傷害予防のためにもとても大切です。 DVRTのトレーニングシステムの中でも特に有名なMAXランジでも、その原則は同様です。 素早く爆発的に動くことだけにフォーカスしやすいですが、ゆっくりコントロールが確実にできてから段階的に進めていきましょう。 1.ボトムポジションで小さく上下動 ※1番大変なポジションでしっかりと体をコントロールできるように 2.ゆっくりと同側を繰り返す 3.ゆっくりと交互に 4.素早く交互に 各ステージでしっかりと安全で確実な動作を獲得することが、より良いパフォーマンス、強化、障害の予防を手助けしてくれます。 自身のトレーニングやクライアントさんへの指導に取り入れてみてくださいね! 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから

C&Pチャレンジ成功へのプロセス

960 540 DVRT JAPAN

36kgバーリーバッグでのクリーン&プレスチャレンジに再度挑戦中です。現在は、マスターインストラクタートラビスのプログラムに沿ってトレーニングを進めています。 クリーン&プレスは、パワー/筋力や筋持久力など多くの能力が必要とされる難易度の高いエクササイズです。なのでトレーニングの構築は注意深くする必要があります。 ゴールが5分40回だからといって、最初から40回を行おうとするのではなく、今回の動画のように少な目の回数を身体に徐々に適応させることで、目標に向かって着実に進んでいくことが可能になります。 例 – 1分で5回x4セット – 1分で5回x5セット – 20秒ON20秒OFFで3,4回x6セット(今回の動画) – 20秒ON20秒OFFで4回x7セット 中々クリーンアンドプレスが成功できないという人は、ぜひこの考え方を参考にしてみてくださいね! ※動画は36kgで5分40回に向けて行っている動画です。 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから

トレーニングの組み立て方

960 540 DVRT JAPAN

トレーニングを組み立てる時にどのようにエクササイズを組み合わせていますか? 動作や疲労が競合しあわないエクササイズの組合せを考えると効率よくトレーニングを行うことが可能になります。 −パワー(ステップバック ハイプル)とコア(ボディソウ) -下半身プッシュ(フィストホールド 1+1/4スクワット)と上半身プル(USBベントオーバーロウ) -下半身プル(片脚 デッドリフト)と上半身プッシュ(両膝立ち アークプレス) 爆発的なエクササイズを行ったら、シンプルなコアのエクササイズを組み合わせる 押すエクササイズを行ったら、引くエクササイズを組み合わせる。 シンプルなルールですが、疲労が特定の箇所に集中することを防いで、より短いレストで集中してトレーニングを進行する手助けをしてくれます。 動画は一例で、上記のルールを参考に、自分やクライアントさんの条件に合わせて自由にトレーニングを組み立ててみてくださいね! 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから

ウォーミングアップの組み立て方

960 540 DVRT JAPAN

トレーニングのウォーミングアップを効率的に組み立てるために注意しているポイントが2つあります。 1)単一の部分よりも、身体の大きな面やつながりをにフォーカスする 前面 デッドバグ 後面 MAXブリッジ 側面 サイドブリッジ+ロウ 2)床から徐々に立位に移行する 床 上記の3つ 両膝立ち プレスアウト 片膝立ち チョップ・リフト 立位 ランジ+チョップ・リフト ランダムにエクササイズを組み合わせるよりも、全体的にバランスのとれた組み合わせになります。 もしスクワットを行う日であれば、最後をスクワット+プレスアウトに変更することで、ワークアウトに合ったウォーミングアップに書き換えられます。 ぜひこの考え方、自身のトレーニングに取り入れてみてください。 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから

多面的なパワーと安定性の向上

960 540 DVRT JAPAN

DVRT Japanで何度もピックアップさせてもらっているDVRTアンバサダー宮武さんのトレーニング動画をシェアします。 スポーツでは様々な方向からのブレを上手くコントロールしながら、正確に素早くパワー発揮そしてバランスを維持する必要があります。 ヒンジの動きができて、パワー発揮ができるようになったら、片足バランスを追加することで、上記の能力をトレーニングすることができます。 1.ステップバックベントオーバーロウ→クリーン→片足バランス 2.サイドステップクリーン→片足バランス 宮武さんのスペースでトレーニングする学生アスリートのスムーズで正確な動きをチェックして、ぜひトレーニングの参考にしてみてください!! 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから

不可能を可能にする!クリーン&プレスチャレンジ

960 540 DVRT JAPAN

「不可能を可能にする!クリーン&プレスチャレンジ2022キャンペーン」をスタートして、全国から多くの人が挑戦を開始しました! 困難な課題を克服するためには、まず現状を知ること! 現状がわからないと、自分に合った計画が立てられません。 ビデオは、現状を知るために行ったテストの様子です。 方法はこちらを確認してください。 -1分間で30秒オン、30秒レストになるようにタイマーをセットしたら、10ラウンド繰り返せるようにします。 -30秒間で5回のクリーン&プレスを規定通りに実行します。残りの30秒で回復をしてください。(※36kgの人は4回です) -次のラウンドも同様に、30秒間内に5回のクリーン&プレスを成功させるようにします。 -上記のように30秒以内に5回、確実にクリーン&プレスに成功したラウンド数が何ラウンドあったかを確認します。 これによって、現時点での体力や取り組むべき課題がわかります。 クリーン&プレスチャレンジを行いたいという方は、まずここからスタートしてみてくださいね!! 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから

DVRTイベント開催しました!

1024 576 DVRT JAPAN

週末はDVRTリストレーションコースをKinetikos Labで開催しました! 皆さんに直接会ってその熱意に触れ、そして動きのクオリティがどんどんと良くなる様子を見れて、指導者一同とても嬉しく思いました。 ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました! オンラインでDVRTのトレーニングコースを学ぶにはこちらから リストレーション認定コース レベル1認定コース アルティメイトサンドバッグの詳細はこちら トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちら

股関節と足関節のモビリティ向上エクササイズ

960 540 DVRT JAPAN

自分の課題である股関節や足首の可動性を向上のためのプログレッションを紹介します。 ゆっくりと5〜8回行えば、トレーニング前のウォーミングアップやこれ単体でエクササイズとしても最適です。 グッドモーニング→スクワット オフセットポジション グッドモーニング→スクワット リアフットエレベイティッド グッドモーニング→スクワット 片足グッドモーニング→スケータースクワット 下記のポイントを意識すると、より良い動きを学習しやすくなります。 USBを引き寄せて、肩甲帯を活性化させる しっかりと地面を踏みしめる ゆっくりと動いて、関わる筋肉群を活性化 グッドモーニングは、膝を緩めて骨盤を後方に移動 スクワットは、骨盤を下方に移動 足首や足底の可動性に問題のある方は、ぜひ一つ目のビデオから試してみてくださいね!1→4に急にジャンプすることなく、2,3と段階を追って可動性の向上にトライしてみてくださいね。 プログレッションの方法は回数や重量だけではありません。体のポジションを工夫することで、同じUSBを使用しながらトレーニングを進化させて行くことが可能です。 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから  

DVRTイベント開催しました!

960 540 DVRT JAPAN

週末はめちゃくちゃ久しぶりに対面指導&オンラインのハイブリッドコースをKinetikos Labで開催できました! 皆さんご参加いただきありがとうございました!! 今回も日本全国から様々なバックグラウンドをお持ちの指導者の方に参加いただきました。 筆記試験、そしてクリーン&プレスチャレンジ頑張りましょうね!! 応援しています。 オンラインでDVRTのトレーニングコースを学ぶにはこちらから リストレーション認定コース レベル1認定コース アルティメイトサンドバッグの詳細はこちら トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちら

研修を行いました

960 540 DVRT JAPAN

青山にあるBBH ベターボディーズHIのスタッフの皆さんを対象に研修を行いました!! 基礎的な動きをより効率よく学び、より効率よく指導していくことを手助けするDVRTのトレーニングシステムをオンラインで学ぶにはこちら リストレーション認定 レベル1認定 トレーニングアイディアが沢山詰まった、DVRTホームワークアウトテンプレートの無料のダウンロードはこちらから