前回のトピックでお知らせしたように、C&Pチャレンジクリアのための具体的なプロセスを公開していきます。
現在、C&Pクリアに向けて取り組んでいるのはDVRTのNEWスタッフの井町優斗さん。
彼の行っているトレーニングプログラムやポイントなどを紹介・解説していきます。
使用するツールはアルティメイトサンドバッグ(USB)、ケトルベル(KB)、TRXサスペンショントレーナー(TRX)を使用します。
まずはプログラムの紹介に入る前に、現時点での評価・できることを紹介します。
【評価・データ】
- 使用するUSB 27㎏ストレングス
- C&P 5分間に31回
- C&Pテスト項目 デッドリフト・・・50回クリア ベントオーバーロー・・・30回
- 肩関節可動域 問題なし
- クリーンが50回正確にできるように、筋力・筋持久力を強化する
- オーバーヘッドプレスを50回正確・安全に行えるように、筋力・筋持久力を強化する
- 5分間エクササイズを継続できるような、持久力・代謝系の能力を強化する


【トレーニング目標】
【プログラム】
ウォーミングアップ
| エクササイズ | 回数 | なぜ? |
| DVRTブリッジ | 8回 | 臀筋のアクティベーション |
| DVRTデッドバグ | 各サイド5回 | 前方コアのアクティベーション |
| DVRTバードドッグ(ラテラルドラッグ) | 各サイド5回 | 抗回旋筋群のアクティベーション |
| アラウンド・ザ・ワールド | 各サイド2回 | プランクの維持・可動性アップ |
| TRXウィンドミル | 各サイド5回 | 股関節の可動性向上 |
| DVRTサイドブリッジ | 各サイド5回 | 側方コアのアクティベーション |
トレーニング各グループをスーパーセットで行う。
グループ1
| エクササイズ | 回数・セット | なぜ? |
| デッドリフト | 10回〜12回3セット | 正確なヒップヒンジ動作の獲得 |
| 片膝立ちKBオーバーヘッドプレス | 8回3セット | 筋力・握力アップ |
グループ2
| エクササイズ | 回数・セット | なぜ? |
| フロントホールドリバースランジ | 各サイド8回3セット | ヒンジ以外の動作パターンをバランスよく強化 |
| ベントオーバーロウ | 8〜10回3セット | パワー発揮の準備、筋持久力アップ |
グループ3
| エクササイズ | 回数・セット | なぜ? |
| ハイプル+フロントロードキャリー | 10回+約20m3〜5セット | パワー発揮、持久力アップ |
いかがでしょうか?
全ての皆さんに当てはまるわけではありませんが、トレーニングのアイディアとして活用してくださいね!
次回は、各グループについてより詳しく紹介していきます!

Leave a Reply